直感・感覚・氣
ご訪問いただきありがとうございます。 内容は忘れちゃったんですけど なんか理由を求められたことがあったんですね? 僕は「は~?」って思ったんです。 相手もそれ以上は突っ込んできませんでした。 何の話かすら覚えていませんが そもそも理由なんてなか…
ご訪問いただきありがとうございます。 巷で流れるニュースを見るたび その情報をわざわざ報道するのはなぜだろう?と考えます。 ニュースとして取り扱われていることに対しての疑問。 そして、その奥にある真の目的。 その目的がその都度わかるわけではあり…
ご訪問いただきありがとうございます。 「それ必要?」 「今必要?」 「本当に必要?」 こんな問い掛けを自分に対しちょいちょいしています。 なぜこんなことをって? それはね・・・ 使わない情報は頭の中で混乱を生む 多分、多くの人がそれぞれ感じている…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ数年「八方美人」という言葉、全くと言っていいほど見聞きしていません。 その反対に「お願い」や「マナー」などと言う言葉をとても多く見聞きするようになりました。 しかし、少し前から「お願い」すら見聞きしま…
ご訪問いただきありがとうございます。 あたたかくなってきた影響でしょうか? GWだからでしょうか? 表情がわかる人が少し増えてきました。 と言っても圧倒的に数は少ないんですけどね。 そのせいか、この数年感じることのなかった感覚があります。 少数で…
ご訪問いただきありがとうございます。 政府が「個人の判断で」と指定した日から3週間以上が経過しています。 日にちが経ち多少の変化は感じますが、大きな変化はありません。 概ね3年前からほぼ変わってはいません。 どれ程の人が、個人の判断をしているの…
ご訪問いただきありがとうございます。 「なんとかしよう。」 「なんとかしなきゃ。」 こんな風に思うことありませんか? あるいは、そんなこと考えずとも無意識になんとかし始めていたりして? あるいは、なんとかするどころか 「どうにも出来ません。」 「…
ご訪問いただきありがとうございます。 僕ね、情報は食べ物だと思っているんですよ。 例えばグルメ情報。 あれって、物理的に食べているのは食べ物かもしれません。 しかし、実際に食べているのは情報だと思うんです。 そして、その情報は頭で食べていると思…
ご訪問いただきありがとうございます。 どっかの学校のせんせーが 「問題意識をもって行動するように」 な~んて言ってました。 なにについてなのか、主語がわかりません。 ただひとつ思ったのは 「その問題つくったのせんせーじゃねーのー?」って・・・ 問…
ご訪問いただきありがとうございます。 流されました~。 なんてことはありません。 自分自身が中途半端だったのです。 曖昧だったのです。 ちょっと押されただけで簡単に流された~~~。 意思表示 何かに誘われて迷うことありませんか? 普段なら、ほぼ即…
ご訪問いただきありがとうございます。 ついさっき気付いて今書き足したのですが これが1000本目の記事です。 今年のある時期まで「守る」という言葉をよく見聞きしました。 ”守る”と言えばお守り。 ところで、「お守りって何を守ってくれるんだろう?」と考…
ご訪問いただきありがとうございます。 「やりたことがいっぱいで眠れない。」という内容が もらったメールに書かれていました。 メールが苦手な僕は、そのことに対し、具体的には触れず返信しました。 自分の考えていることを整理する意味でも 今日は「やり…
ご訪問いただきありがとうございます。 どうしてこんなにも簡単に人は騙されるんだろう? ず~~~っと思っていました。 特にこの3年は顕著です。 ついこの前までは、99.9%とその他。 そんな風に感じていました。 支配者からみたら”マジちょろ”なんだろうな…
ご訪問いただきありがとうございます。 情報って至る所で溢れていると思うんです。 「頭の中オーバーフローしてんじゃね?」って思ったりもします。 そもそも、その情報 みてんの?みせられてるの? 自分への興味 つい先日、ネットには無縁!?という感じの…
ご訪問いただきありがとうございます。 「陰〇論」という言葉 ここ数年で急激にポピュラーな言葉になっています。 なんせ閣僚までメディアをとおし使うくらいです。 そして、当の本人はデマは許さない的なことを言いつつ、自分ではデマたれ放題だったりして…
ご訪問いただきありがとうございます。 食べること。 寝ること。 どんな人もこの2つはやっています。 そしてこの2つに対する関わり方によって 思考の癖、あるいは傾向が見て取れる。 そんな氣がしています。 食う寝る遊ぶ 人はみんな食べます。 そして寝ます…
ご訪問いただきありがとうございます。 「病は気から」と言いますがそのとおりだと思っていました。 2011年頃までは。 しかし、2011年を境に病気は存在しないのでは?と思いはじめ 調べれば調べるほど、その思いは確信に変わりました。 ずっとずっとおかしい…
ご訪問いただきありがとうございます。 「期待しているよ。」って言われたらうれしいのかな? それともプレッシャー? まあ、言ってくる相手にもよりますし 状況やタイミングにもよりますよね!? ただひとつ確かなことは そんな他人の期待に応える必要はな…
ご訪問いただきありがとうございます。 ”年上だから”年下に譲る。 ”男だから”と女に譲る。 みたいなことを誰かから言い聞かされた? それともそんな風潮だった? はたまた自分が思い込んでいた? 何か知んないけど、いつも譲る側!?合わせる側!? だからで…
ご訪問いただきありがとうございます。 ピラミッドを離れてから毎日、自分のことは自分が決めています。 全て自分で決めています。 「なにを当たり前のこと言ってんの?」と思う人もいるかもしれません。 そうです。 当たり前のことです。 当たり前のことな…
ご訪問いただきありがとうございます。 会社というピラミッドから離れ 世間でいうとこの”仕事”というものに関りがない僕も 長年の癖・習慣が抜けきれず、ちょいちょい顔を出します。 なにかと言うと、「せかせか」「焦り」「ながら」 ご飯なんかもそうだし、…
ご訪問いただきありがとうございます。 たまたま目にした10日のニュース。 権力者達ってこんなニュースバラまくほど必死なんだな~って・・・ ホント”滑稽”という言葉がお似合いです。(笑) 健康診断を受診した子どもの母親が翌日になってウイルスに感染した…
ご訪問いただきありがとうございます。 「やろうかな」と思ってやらないことってちょいちょいあります。 だからと言って後悔することもありません。 しかし、不満を放置しておくとややこしいことになります。 不満を放置しない ”不満”って、我慢をした結果 …
ご訪問いただきありがとうございます。 今は情報社会・ネット社会なんて言われますが その情報って、そもそも他人の話です。 他人の話がどこまでホントか?どれくらいホントかはわかりません。 つまり、メディアだけでなく、政府だけでなく、あらゆる情報が…
ご訪問いただきありがとうございます。 「自分のことは自分が一番知っている。」 こんな風に思っている人はたっくさんいると思います。 僕自身もそう思うひとりです。 しかし、それ本当でしょうか? 自己理解度 「自分を知る」 な~んて考えていたわけではあ…
ご訪問いただきありがとうございます。 騒ぎが大きくなるのには理由があります。 まずはマスコミ。 この人達の役割は、火をつけること。 そして「火事だー!」と叫ぶ工作員。 そこに「火を消せー!(対策しろー!)」と言いながら なぜか薪をくべる庶民。 だか…
ご訪問いただきありがとうございます。 ”社会”や”世の中”、あるいは”世界” ほとんどの人が使う表現で、僕も便宜上使う表現でもあります。 しかし、どれも嫌いです。 だって、どれもピラミッドなんだもん。 しかも、ピラミッドの数、ハンパないんだもん。 生…
ご訪問いただきありがとうございます。 僕にはわからないことがたくさんあります。 何がわからないのかさえ、説明出来ないこともあります。 即ち、疑問がない。疑問を感じない。 だから、調べることもない。 真実にたどり着かない。 だから、騙され続ける。 …
ご訪問いただきありがとうございます。 何気なく言葉に出る「感じる」という言葉 これ、昔からの口癖のようです。 自分でも認識しています。 だって、感じるんだもん。(笑) 感じる 感じるって、5感や直感などの感覚的なことであり、感情的なことだったりしま…
ご訪問いただきありがとうございます。 何気なく見聞きするもの それはテレビであり、ネットの広告であり、日常生活の中での会話。 この全てに当てはまるのが、他人の話。 誰が何を言った。 誰がどうなった。 どこどこでこんなことがあった。 どれもこれも、…