個人の尊厳
ご訪問いただきありがとうございます。 意識して見聞きする言葉や映像だけでなく 何気に見聞きする言葉や映像 ネットやテレビだけでなく 電話やメールなだけでなく もちろんリアルでも頻繁に感じるものがあります。 それは善し悪しの概念。 即ち、宗教的概念…
ご訪問いただきありがとうございます。 巷で流れるニュースを見るたび その情報をわざわざ報道するのはなぜだろう?と考えます。 ニュースとして取り扱われていることに対しての疑問。 そして、その奥にある真の目的。 その目的がその都度わかるわけではあり…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ数年「八方美人」という言葉、全くと言っていいほど見聞きしていません。 その反対に「お願い」や「マナー」などと言う言葉をとても多く見聞きするようになりました。 しかし、少し前から「お願い」すら見聞きしま…
ご訪問いただきありがとうございます。 先月から今月にかけて日常の景色に少しばかり変化を感じます。 他人に影響されたくない。 世の中に流されたくない。 そう思う僕も、なんの影響も受けないとは言えません。 「個人個人好きにすればいい。」 いつも本当…
ご訪問いただきありがとうございます。 「他人の目が気になる。」 その理由は、自分の言動や振る舞いで 「何を言われるかわからない。」 「何をされるかわからない。」 「自分の身近な人に何か影響をおよぼすかもしれない。」 こうした不安や恐怖心を持った…
ご訪問いただきありがとうございます。 改めて自分は社会的信用がないんだなあって思うことがありました。 そもそも社会的信用ってなんなん? 社会って一体何を指すの?誰を指すの? 社会的信用 社会ってなんすかね? 便宜上使っていますが 社会って言葉が好…
ご訪問いただきありがとうございます。 最近ね「個人の判断」って言葉をよく見聞きします。 多分、「マスクについて」という主語が省略されているんでしょうね? なぜこれほどまでに?と思いながら 自分も常々言ってるな~って思い出しました。 個人の判断 …
ご訪問いただきありがとうございます。 家の近くにある川沿いを歩くと その川に沿っていくつものさくらの木があります。 花が咲く頃には注目を浴びますがその期間はわずかです。 そして、それ以外の時期はほぼ見向きもされません。 それでもさくらの木は立っ…
ご訪問いただきありがとうございます。 「今暇?明日暇?いつ暇?」 随分聞かれた覚えあります。 今では、聞くことも聞かれることもありません。 というか、誰かに対し「暇?」という問い掛けをした記憶がありません。 そして、この先もないでしょう。 『暇…
ご訪問いただきありがとうございます。 「陰〇論」という言葉 ここ数年で急激にポピュラーな言葉になっています。 なんせ閣僚までメディアをとおし使うくらいです。 そして、当の本人はデマは許さない的なことを言いつつ、自分ではデマたれ放題だったりして…
ご訪問いただきありがとうございます。 日本人にありがちな特徴のひとつとして”謙虚さ”があります。 この”謙虚さ”が多くの弊害を生み続てていると僕は感じています。 そもそもこの国の人達は”謙虚”であることの意味を理解しているのでしょうか? ”謙虚”とい…
ご訪問いただきありがとうございます。 今もまだ続けている騒動。 この騒動のおかげでより明確になったことがあります。 それは、価値観の違い。 起こされていることが良いとか悪いとかではなく 僕個人にとって、ラッキーだと思っています。 価値観と距離感 …
ご訪問いただきありがとうございます。 始まった。 個人的には、憲法改正に向けた号砲のように感じています。 支配者層の一員もまた・・・ これまでも述べてきましたが、一国の総理と言えど 大きなピラミッド社会の中では、使い捨ての使いっパシリ。 この”総…
ご訪問いただきありがとうございます。 前回の参議院選挙で2つの国政政党が誕生しました。 この二つの政党の情報、ここしばらくはサッパリ見聞きしていないのでわかりません。 過去の個人的印象は、どちらも党首による独裁政党。 ひとつは、青と黄色の揉め…
ご訪問いただきありがとうございます。 僕にはわからないことがたくさんあります。 何がわからないのかさえ、説明出来ないこともあります。 即ち、疑問がない。疑問を感じない。 だから、調べることもない。 真実にたどり着かない。 だから、騙され続ける。 …
ご訪問いただきありがとうございます。 他人の目を気にすることもそうですが 嫌だと思う状況って、自分がつくっています。 そう。 ややこしくするのはいつも自分。 こじらせるのもいつも自分。 「嫌」と関わらない 組織に居ると、ほとんど全員って言っていい…
ご訪問いただきありがとうございます。 何気なく言葉に出る「感じる」という言葉 これ、昔からの口癖のようです。 自分でも認識しています。 だって、感じるんだもん。(笑) 感じる 感じるって、5感や直感などの感覚的なことであり、感情的なことだったりしま…
ご訪問いただきありがとうございます。 公立の小学校を卒業し、中学に入学する時、初めて制服を身にまとう子供達。 その中学に入学し、初めての授業が謎の工作だそうです。(苦笑) 制服を身にまとったと同時に、新たな征服が始まります。 まるで自らを危険な…
ご訪問いただきありがとうございます。 集団の中にいるとなかなか意識することが無いのかもしれません。 けど、僕はずっと思ってた。 というより、これは紛れもない事実。 あなたはいつだって宇宙の中心にいるのさ! 今も尚、他人の目を気にする人は大勢いる…
ご訪問いただきありがとうございます。 巷では新年度・新学期が始まり みただけで新入生とわかる制服姿の子達を目にします。 今、どんな思いなのでしょうか? ベタですが、希望と不安が包まれているのでしょうか? 何を思い 何を信じ どこに向かうのでしょう…
ご訪問いただきありがとうございます。 いろんな場所で飛び交う「守りたい」という言葉。 言葉は同じですが、何を守りたいのかは個人によって違います。 そこで、自分が守りたいものってなんだろう?と考えてみました。 守りたいもの 守りたいものを考えた瞬…
ご訪問いただきありがとうございます。 世間は常に新しい情報に溢れ 庶民は覚えたての新しい言葉の意味もわからないまま使っています。 繰り返し使っているうちに、その使い慣れた言葉に動かされています。 そして、言葉による争い。 情報による戦争が やら…
ご訪問いただきありがとうございます。 いや~久々です。 前回記事を書いた翌日当たりから熱を出して寝ていました。 その後、要らんことを考えていて、それが実現しました。(苦笑) 結果、3週間ほどの記憶がほとんどありません。 もうろうとしていたか、寝て…
ご訪問いただきありがとうございます。 世間一般で言うところの「常識」ってヤツが子供の頃からシックリこなかった。 けど、受け入れていた。 受け入れていた理由なんてない。 妥協していた。 そして、周りに合わせていた。 「そのうちわかるのかも」と思っ…
ご訪問いただきありがとうございます。 今日は2022年元日。 今日も目覚めた。 今日も生きてる。 今朝も富士山が見えた。 自分に感謝 今もこうして生きている。 これって当たり前と思いがちだけど ひとつのキセキであり、チャンスだと思う。 目が覚めて、思考…
ご訪問いただきありがとうございます。 最近気づいたことがあります。 緊急事態宣言が明けた後のこれまで感じたことのない気持ち悪さと恐怖感。 いやいや、これまで生きてきた中で感じたことのない異様な感覚・エネルギー。 僕はこのエネルギー?に飲み込ま…
ご訪問いただきありがとうございます。 緊急事態宣言やらなんやらが解除されても外に出るとアレをした人達だらけ。 しかも、緊急事態宣言中には外に出なかった人が多数出ている様子。 そしてまた、予想どおり新ネタで煽り始める権力者の傀儡や工作員のみなさ…
ご訪問いただきありがとうございます。 漫画の世界ではいろんな異世界が創造されています。 自分の日常でも異世界が広がっています。 しかも今、その異世界をたったひとつにしようと動き続けている人達がいます。 異世界っていろんな世界があるから異世界で…
ご訪問いただきありがとうございます。 「嘘には、良い嘘と悪い嘘がある」なんて言うけどさ それって「自分の嘘は良い嘘」って言いたいだけなんじゃね?って思うのは僕だけ? ひとつの噓 人間として生まれてきてこれまで嘘をついたことが無いと言い切れる人…
ご訪問いただきありがとうございます。 自分の”個性”について考えたことあります? な~んてふと思いました。 個性とは? 個性とは、全てです。 あなたの全てが個性です。 それぞれの個性は 自由の中に居るから存在するものです。 言い換えれば、いかなる制…