仕事
ご訪問いただきありがとうございます。 「結果がすべて」という考え。 「プロセス重視」という考え方。 「(結果・プロセス)どっちも」という考え方。 人それぞれの考え方があると思いますが 僕は生きることそのものが「体験」というプロセスだと思っています…
ご訪問いただきありがとうございます。 これまで”我慢”について何度となく述べてきました。 それは自分がご機嫌で居たいからです。 そして、自分以外の人もご機嫌さんになればいいと思っているからです。 念のため言っておきますが「誰かの為」なんて考えは…
ご訪問いただきありがとうございます。 「やろうかな」と思ってやらないことってちょいちょいあります。 だからと言って後悔することもありません。 しかし、不満を放置しておくとややこしいことになります。 不満を放置しない ”不満”って、我慢をした結果 …
ご訪問いただきありがとうございます。 「努力することは当たり前」 「努力は最低ノルマ」 随分昔のことですが、”努力”についてこんな風に思っていました。 更に「努力は嘘をつかない」と思っていました。 ところがどうでしょう。 会社という組織に属して間…
ご訪問いただきありがとうございます。 お金が無ければ何も買えない。 誰かの許可をとらないと何も出来ない。 幼少期からこんな風に教わってきました。 そして、この流れは今尚続いています。 明治維新の頃からず~~っと続いています。 ”お金”と”数”による…
ご訪問いただきありがとうございます。 公立の小学校を卒業し、中学に入学する時、初めて制服を身にまとう子供達。 その中学に入学し、初めての授業が謎の工作だそうです。(苦笑) 制服を身にまとったと同時に、新たな征服が始まります。 まるで自らを危険な…
ご訪問いただきありがとうございます。 昨日、4月1日はエイプリルフールで嘘をついてもいい日だとか!? しかし、起源について諸説あるようですが明確なものはいまだ存在しないそうです。 この、ハッキリしたものがない風習が、世界中で今尚続いている。 そ…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ2年、一歩外に出るとお願いをされない日がありません。 お願いは、お願いではなく命令になり、同時に暴力的になります。 多くのお願いを受け続けた結果、亡くなっている人も居ます。 この事実をあなたはどう思い…
ご訪問いただきありがとうございます。 僕はこのブログをひとつの”仕事”だと思っています(笑) と言っても収入はありません。(爆) そして、ルールもありません。 ただ、気ままに一石を投じる。 仕事と労働は違う!? 正月休みも終わり、昨日あたりから仕事始…
ご訪問いただきありがとうございます。 緊急事態宣言やらなんやらが解除されても外に出るとアレをした人達だらけ。 しかも、緊急事態宣言中には外に出なかった人が多数出ている様子。 そしてまた、予想どおり新ネタで煽り始める権力者の傀儡や工作員のみなさ…
ご訪問いただきありがとうございます。 何でも今日は、”介護の日”なんだって?? 一体誰がどんな意図で言い出したんだろう? と思い、”介護”についてと思っていたのですが 僕の無意識に全然違うことが浮かんできたので無意識を選択します。 介護についてはま…
ご訪問いただきありがとうございます。 「とりあえず」これをしておけばいい。 「とりあえず」周りに合わせておけばいい。 こんな風に感じる光景は何も今の騒動が始まってから起きていたことではありません。 それ以前からずっと続いていたこと。 いや、ず~…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ最近なんだか人少ない。 大人も夏休みってこと!? な~んて考えていたら、ふと思い出しました。 「仕事は仕事」 「プライベートはプライベート」って言葉。 「メリハリつけよう」な~んて昔言ってたな~。 そこで…
ご訪問いただきありがとうございます。 自分のことは自分で決める。 これ当たり前のことです。 しかし一歩外に出ると、多くの人がこの当たり前を忘れているかのような日常が続いています。 「一体、どうしちゃったんだよ。」と思うこともありますが 歯がゆく…
ご訪問いただきありがとうございます。 都内中心部に出かけることは元々多くない僕でも ここ1年で電車に乗る人は少なくなったなあって感じます。 一番の要因はやはり、テレワークなのでしょうか? 今日の疑問:”テレワーク推進”の目的とは? テレワーク推進…
ご訪問いただきありがとうございます。 今日は仕事納めの人が多いのかな? 駅構内ではそんな光景を見かけました。 その中で何気に耳に入った「お疲れ様」って言葉。 なんか気になったので考えてみようと思いました。 今日の疑問:「お疲れ様」の意味すること…
ご訪問いただきありがとうございます。 【聞いてみました】:交通機関でよく聞く『国土交通省からのお願いです。』について 空と陸のそれぞれの交通機関についての質問を、電話で国土交通省に聞いてみました。 質問の回答によって意見や要望を伝えることを目…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ半年、不思議に思うことがあります。 その光景を見るたびに、あの人達の目的はなんだろう? どうしてそうしているのだろう?と不思議に思っています。 個人個人違うでしょうけど、ぼんやりとした想像は出来ます。 …
ご訪問いただきありがとうございます。 子供の頃から「以外にハッキリ言うよね。」と言われてきました。 以外に・・・ハッキリ・・・ いつの時代も、どこか否定されているみたいに・・・ 今日の疑問: 「おかしいよね!」「変だよね!」は言っちゃっダメなの…
ご訪問いただきありがとうございます。 会社勤めをしている頃、社内ではほとんどの人が自分達のことを「サラリーマン」と表現していました。 というより、今尚、世間一般的にですね。 僕はこの「サラリーマン」という表現が嫌いだったので「会社員」と言って…
ご訪問いただきありがとうございます。 暑い中、汗をぬぐい顎にマスクをかけている人を見てふと会社員時代の自分を思い出しました。 多くの人は「文句言われたくないからつけているんだろうなあ」って・・・ 今日の疑問:「文句を言われたくない。」と思いな…
ご訪問いただきありがとうございます。 他人の話を聞いて「変わらなきゃ」ってあなたが思ったなら 「ホントに?」「ホントにホント?」と自分に問いかけてみて~? 今日の疑問:他人の話を聞いて「変わらなきゃ」と感じるのはなぜ? 「変わらなきゃ」と思う…
ご訪問いただきありがとうございます。 11/9㈯、ポストに“電力メーター取り替えのお知らせ”なるものが入っていました。 「ついに来たか~」ってな感じでとても嫌な気分になりました。 何が嫌って後1日半何の対処も出来ないことに・・・ 半面、ポストの中の他…
ご訪問いただきありがとうございます。 働く男性を“サラリーマン”・女性を“OL”とよぶ人がいますがそれってどうかな? 性別に関係なく、業種に関係なく多くの人はサラリーマンです。 “サラリーマン”って給料(月給)で生活する人って意味です。 僕はこの「サラ…
ご訪問いただきありがとうございます。 「仕事を辞める」と言った人が必ず聞かれる質問 「次の仕事は決まったの?」 相手との関係性や会話の流れにもよりますが 僕なら聞かないないと思います。 今日の疑問:「人」は常に何か(仕事)をしていなくちゃいけない…
ご訪問いただきありがとうございます。 「時間がない。」 「時間が足りない。」 一体、何をするための時間ですか? 今日の疑問: ”時間が足りない“と感じる理由の本質とは? 時間は存在しない。 あるのは「今」だけ。 このことは科学的にも証明されているよ…
ご訪問いただきありがとうございます。 一昨年の4月、“入社初日に「懲役40年」”というツイートが話題になっていたのを今も覚えています。 けどさ、その感覚って入社式前からあったんじゃないの? 今日の疑問:“就活”が存在する本当の理由は? “就活”と聞…
ご訪問いただきありがとうございます。 あなたは何のために仕事をしていますか? あなたにとっての「仕事」って何ですか? 今日の疑問:“仕事”って好きなことをするためのタダの手段? “久々に耳にした言葉” 「好きなことがしたいから、とりあえず仕事を頑張…
ご訪問いただきありがとうございます。 仕事をしていた時、「“ON”と“OFF”をシッカリ切り替えよう!」 こんな会話を交わすことありました。 しかし、他の人が言う言葉と自分の解釈は違うと感じていました。 今日の疑問:「”ONとOFF“の切り替えが大切」の”ON“…
ご訪問いただきありがとうございます。 子供に「将来やりたいことはなに?」って聞くと“YouTuber”と答える子もいます。 また、既にYouTuberとして活動し収入を得ている小学生もいるようです。 “YouTuber”の目的も、“お金(収入)・有名になること・情報そのも…