政治・行政
ご訪問いただきありがとうございます。 先月から今月にかけて日常の景色に少しばかり変化を感じます。 他人に影響されたくない。 世の中に流されたくない。 そう思う僕も、なんの影響も受けないとは言えません。 「個人個人好きにすればいい。」 いつも本当…
ご訪問いただきありがとうございます。 「他人の目が気になる。」 その理由は、自分の言動や振る舞いで 「何を言われるかわからない。」 「何をされるかわからない。」 「自分の身近な人に何か影響をおよぼすかもしれない。」 こうした不安や恐怖心を持った…
ご訪問いただきありがとうございます。 子供の頃から母親がよく言ってた言葉 「ひとつでも年が上だったら親だと思え!」 これは、目上の人の言う事は素直に聞きなさいって意味で言われていました。 目上??ということに関しては強い疑問を感じつつ その教え…
ご訪問いただきありがとうございます。 政府が「個人の判断で」と指定した日から3週間以上が経過しています。 日にちが経ち多少の変化は感じますが、大きな変化はありません。 概ね3年前からほぼ変わってはいません。 どれ程の人が、個人の判断をしているの…
ご訪問いただきありがとうございます。 改めて自分は社会的信用がないんだなあって思うことがありました。 そもそも社会的信用ってなんなん? 社会って一体何を指すの?誰を指すの? 社会的信用 社会ってなんすかね? 便宜上使っていますが 社会って言葉が好…
ご訪問いただきありがとうございます。 最近ね「個人の判断」って言葉をよく見聞きします。 多分、「マスクについて」という主語が省略されているんでしょうね? なぜこれほどまでに?と思いながら 自分も常々言ってるな~って思い出しました。 個人の判断 …
ご訪問いただきありがとうございます。 出先でテレビの向こう側から流れていた街角インタビュー的な映像。 「必要とされるところでがんばりたい。」 「必要とされることがありがたく幸せ。」 インタビューのテーマもわからないまま通り過ぎたのですが 不思議…
ご訪問いただきありがとうございます。 日々、「食う寝る遊ぶ」の生活をしている僕にとって 食材を選ぶことから作ること食べることまでとても大切なことであり楽しみなことです。 この楽しみにしている食べるってことに対し 新たな概念を意図的に植え付けよ…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ3年、インフルエンザは影を潜めています。 連日話題に5656。 この5656のブームに乗っかって湧いてきたのがインフルエンサーだと感じています。 存在を忘れられそうなインフルエンザ。 思わず応援したくなります。(…
ご訪問いただきありがとうございます。 どっかの学校のせんせーが 「問題意識をもって行動するように」 な~んて言ってました。 なにについてなのか、主語がわかりません。 ただひとつ思ったのは 「その問題つくったのせんせーじゃねーのー?」って・・・ 問…
ご訪問いただきありがとうございます。 流されました~。 なんてことはありません。 自分自身が中途半端だったのです。 曖昧だったのです。 ちょっと押されただけで簡単に流された~~~。 意思表示 何かに誘われて迷うことありませんか? 普段なら、ほぼ即…
ご訪問いただきありがとうございます。 誰かを守りたい 何かを守りたい その為なら戦いもやむを得ない? それって個人の考え方でしょ? ものの見方・考え方・認識は人それぞれではなくて? 違って当たり前ではなくて? 考え方が違う相手は敵なのかい?~戦い…
ご訪問いただきありがとうございます。 数時間前、YouTubeで新日本プロレスの会見の動画がおすすめで出てきたので 少しだけ覗いてみようと思いコマを進めながら少し聞き流していました。 すると声出し応援についての話をされていたので、その部分だけ聞いて…
ご訪問いただきありがとうございます。 4年に一度行われているサッカーワールドカップ。 このサッカーの一大イベントを運営するのが 国連加盟数をもしのぐ211の国と地域によって構成されるFIFA(国際サッカー連盟)です。 日本はアジアの代表として7大会連続7…
ご訪問いただきありがとうございます。 ”反面教師” 物心ついた頃、そんな言葉は知りません。 しかし、のちに知るのです。 ”反面教師”が居たことを 何人も居たことを 途切れることなく居たことを しかし、今自分の中に反面教師は存在しません。 反面教師 ココ…
ご訪問いただきありがとうございます。 「あなたの役割は何ですか?」と聞かれたら あなたはどう答えますか? 役割は存在しない あなたに役割などありません。 役割など存在しません。 なのに、無いはずの役割を探そうとします。 なぜだと思いますか? それ…
ご訪問いただきありがとうございます。 食べること。 寝ること。 どんな人もこの2つはやっています。 そしてこの2つに対する関わり方によって 思考の癖、あるいは傾向が見て取れる。 そんな氣がしています。 食う寝る遊ぶ 人はみんな食べます。 そして寝ます…
ご訪問いただきありがとうございます。 一連の騒動が始まってから見聞きするようになった「努力義務」という言葉。 僕には関係ないのでスルーしていたのですがたまたま目にした記事でこんなんありました。 「BA・5」対応ワクチン、13日から接種開始へ……
ご訪問いただきありがとうございます。 「病は気から」と言いますがそのとおりだと思っていました。 2011年頃までは。 しかし、2011年を境に病気は存在しないのでは?と思いはじめ 調べれば調べるほど、その思いは確信に変わりました。 ずっとずっとおかしい…
ご訪問いただきありがとうございます。 「期待しているよ。」って言われたらうれしいのかな? それともプレッシャー? まあ、言ってくる相手にもよりますし 状況やタイミングにもよりますよね!? ただひとつ確かなことは そんな他人の期待に応える必要はな…
ご訪問いただきありがとうございます。 一部の人達の間では、まことしやかに囁かれていたことであり 言わずとも想像出来ることではあるのですが 大手メディアやネットでは、決して報道することはありません。 しかし、2020年12月時点でこのような通達が厚生…
ご訪問いただきありがとうございます。 騒ぎが大きくなるのには理由があります。 まずはマスコミ。 この人達の役割は、火をつけること。 そして「火事だー!」と叫ぶ工作員。 そこに「火を消せー!(対策しろー!)」と言いながら なぜか薪をくべる庶民。 だか…
ご訪問いただきありがとうございます。 始まった。 個人的には、憲法改正に向けた号砲のように感じています。 支配者層の一員もまた・・・ これまでも述べてきましたが、一国の総理と言えど 大きなピラミッド社会の中では、使い捨ての使いっパシリ。 この”総…
ご訪問いただきありがとうございます。 ”社会”や”世の中”、あるいは”世界” ほとんどの人が使う表現で、僕も便宜上使う表現でもあります。 しかし、どれも嫌いです。 だって、どれもピラミッドなんだもん。 しかも、ピラミッドの数、ハンパないんだもん。 生…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ最近の世の中をみていたからなのか 「従順という心の病」という本をふと思い出しました。 僕がピラミッドを抜けた年に読んだ本で、タイトルが印象深く タイトルだけは、今も記憶に残っています。 『従順』からの脱…
ご訪問いただきありがとうございます。 先日、オレンジ色のTシャツを着ていただけで、とある政党の支持者?関係者? と間違われ声を掛けられました。 それにしても、色だけで? プラス、アレをつけていないから? 正面からみてすぐに「間違いました。」と言…
ご訪問いただきありがとうございます。 ついこの前、連れから動画が送られてきました。 みると、10年前のワールドカップ2014アジア最終予選のツアーの機内での様子が映し出されていました。 ツアーと言っても0泊2日のオーストラリア弾丸ツアー。 あの時から…
ご訪問いただきありがとうございます。 前回の参議院選挙で2つの国政政党が誕生しました。 この二つの政党の情報、ここしばらくはサッパリ見聞きしていないのでわかりません。 過去の個人的印象は、どちらも党首による独裁政党。 ひとつは、青と黄色の揉め…
ご訪問いただきありがとうございます。 他人に「自分の思いどおりにはならない。」と言われ 「確かにそうかも!?確かにそうだ。」とあっさりと認めていた自分。 しかし、ホントにそうか? ホントにホントにそうか? ある時、ふと答えがでました。 明確な答…
ご訪問いただきありがとうございます。 他人の目を気にすることもそうですが 嫌だと思う状況って、自分がつくっています。 そう。 ややこしくするのはいつも自分。 こじらせるのもいつも自分。 「嫌」と関わらない 組織に居ると、ほとんど全員って言っていい…