自立
ご訪問いただきありがとうございます。 巷で流れるニュースを見るたび その情報をわざわざ報道するのはなぜだろう?と考えます。 ニュースとして取り扱われていることに対しての疑問。 そして、その奥にある真の目的。 その目的がその都度わかるわけではあり…
ご訪問いただきありがとうございます。 「それ必要?」 「今必要?」 「本当に必要?」 こんな問い掛けを自分に対しちょいちょいしています。 なぜこんなことをって? それはね・・・ 使わない情報は頭の中で混乱を生む 多分、多くの人がそれぞれ感じている…
ご訪問いただきありがとうございます。 唐突ですが、質問があります。 あなたは良い人ですか? それとも悪い人ですか? あなたは良い人?悪い人? ピラミッド社会の中では全てにおいて 良い悪いで判断することが当たり前になっています。 無論、人に関しても…
ご訪問いただきありがとうございます。 ここ数年「八方美人」という言葉、全くと言っていいほど見聞きしていません。 その反対に「お願い」や「マナー」などと言う言葉をとても多く見聞きするようになりました。 しかし、少し前から「お願い」すら見聞きしま…
ご訪問いただきありがとうございます。 あたたかくなってきた影響でしょうか? GWだからでしょうか? 表情がわかる人が少し増えてきました。 と言っても圧倒的に数は少ないんですけどね。 そのせいか、この数年感じることのなかった感覚があります。 少数で…
ご訪問いただきありがとうございます。 先月から今月にかけて日常の景色に少しばかり変化を感じます。 他人に影響されたくない。 世の中に流されたくない。 そう思う僕も、なんの影響も受けないとは言えません。 「個人個人好きにすればいい。」 いつも本当…
ご訪問いただきありがとうございます。 「他人の目が気になる。」 その理由は、自分の言動や振る舞いで 「何を言われるかわからない。」 「何をされるかわからない。」 「自分の身近な人に何か影響をおよぼすかもしれない。」 こうした不安や恐怖心を持った…
ご訪問いただきありがとうございます。 「思考停止」 ここ数年でなによりも流行したもの!?だと個人的には感じています。 流行したというよりも、あかるみに出たという印象です。 また、自分自身が思考停止していたと認識した人もここ数年で急速に増えたと…
ご訪問いただきありがとうございます。 『思考が先、現実はあと』 言いなれている人 聞きなれている人にとっては 「そんなの当たり前じゃん!なにを今更?」と思われるのかもしれません。 なんの意識もしていない人なら「確かに」と思う人も居れば 「え?な…
ご訪問いただきありがとうございます。 政府が「個人の判断で」と指定した日から3週間以上が経過しています。 日にちが経ち多少の変化は感じますが、大きな変化はありません。 概ね3年前からほぼ変わってはいません。 どれ程の人が、個人の判断をしているの…
ご訪問いただきありがとうございます。 改めて自分は社会的信用がないんだなあって思うことがありました。 そもそも社会的信用ってなんなん? 社会って一体何を指すの?誰を指すの? 社会的信用 社会ってなんすかね? 便宜上使っていますが 社会って言葉が好…
ご訪問いただきありがとうございます。 最近ね「個人の判断」って言葉をよく見聞きします。 多分、「マスクについて」という主語が省略されているんでしょうね? なぜこれほどまでに?と思いながら 自分も常々言ってるな~って思い出しました。 個人の判断 …
ご訪問いただきありがとうございます。 日々、「食う寝る遊ぶ」の生活をしている僕にとって 食材を選ぶことから作ること食べることまでとても大切なことであり楽しみなことです。 この楽しみにしている食べるってことに対し 新たな概念を意図的に植え付けよ…
ご訪問いただきありがとうございます。 「なんとかしよう。」 「なんとかしなきゃ。」 こんな風に思うことありませんか? あるいは、そんなこと考えずとも無意識になんとかし始めていたりして? あるいは、なんとかするどころか 「どうにも出来ません。」 「…
ご訪問いただきありがとうございます。 「テレビで見たんだけど・・・」 「あの人が言ってたんだけど・・・」 「SNSでトレンドになってたんだけど・・・」 あるいは 「こんなご時世だから・・・」 「みんな・・・」 とにもかくにも、全て他人の言葉。 しかも…
ご訪問いただきありがとうございます。 比較することに慣れ切っていても「AとBは比べられないよ。」ということがあります。 「あまりに違い過ぎて比べられないんだもん。」だって・・・(笑) そりゃぁそうです。 全ての存在が唯一無二の存在で、これまで体験…
ご訪問いただきありがとうございます。 家の近くにある川沿いを歩くと その川に沿っていくつものさくらの木があります。 花が咲く頃には注目を浴びますがその期間はわずかです。 そして、それ以外の時期はほぼ見向きもされません。 それでもさくらの木は立っ…
ご訪問いただきありがとうございます。 「今暇?明日暇?いつ暇?」 随分聞かれた覚えあります。 今では、聞くことも聞かれることもありません。 というか、誰かに対し「暇?」という問い掛けをした記憶がありません。 そして、この先もないでしょう。 『暇…
ご訪問いただきありがとうございます。 流されました~。 なんてことはありません。 自分自身が中途半端だったのです。 曖昧だったのです。 ちょっと押されただけで簡単に流された~~~。 意思表示 何かに誘われて迷うことありませんか? 普段なら、ほぼ即…
ご訪問いただきありがとうございます。 ついさっき気付いて今書き足したのですが これが1000本目の記事です。 今年のある時期まで「守る」という言葉をよく見聞きしました。 ”守る”と言えばお守り。 ところで、「お守りって何を守ってくれるんだろう?」と考…
ご訪問いただきありがとうございます。 誰かを守りたい 何かを守りたい その為なら戦いもやむを得ない? それって個人の考え方でしょ? ものの見方・考え方・認識は人それぞれではなくて? 違って当たり前ではなくて? 考え方が違う相手は敵なのかい?~戦い…
ご訪問いただきありがとうございます。 サッカーの試合で、応援しているチームがボールをキープして回していると 多くの人は「有利に試合を運んでいる。」とか、「うまいな~。」と感じると思うんです。 しかし、サッカーではわざと相手にボールを持たせるこ…
ご訪問いただきありがとうございます。 「結果がすべて」という考え。 「プロセス重視」という考え方。 「(結果・プロセス)どっちも」という考え方。 人それぞれの考え方があると思いますが 僕は生きることそのものが「体験」というプロセスだと思っています…
ご訪問いただきありがとうございます。 今日、あることに気付きました。 それはチャレンジしない自分です。 見事な9ソっぷりです。(苦笑) 10年前の自分なら、現状をすぐには受け入れられず また、受け入れた時には自己嫌悪に陥っていたことと思います。 しか…
ご訪問いただきありがとうございます。 「やりたことがいっぱいで眠れない。」という内容が もらったメールに書かれていました。 メールが苦手な僕は、そのことに対し、具体的には触れず返信しました。 自分の考えていることを整理する意味でも 今日は「やり…
ご訪問いただきありがとうございます。 情報って至る所で溢れていると思うんです。 「頭の中オーバーフローしてんじゃね?」って思ったりもします。 そもそも、その情報 みてんの?みせられてるの? 自分への興味 つい先日、ネットには無縁!?という感じの…
ご訪問いただきありがとうございます。 一連の騒動が始まってから見聞きするようになった「努力義務」という言葉。 僕には関係ないのでスルーしていたのですがたまたま目にした記事でこんなんありました。 「BA・5」対応ワクチン、13日から接種開始へ……
ご訪問いただきありがとうございます。 「病は気から」と言いますがそのとおりだと思っていました。 2011年頃までは。 しかし、2011年を境に病気は存在しないのでは?と思いはじめ 調べれば調べるほど、その思いは確信に変わりました。 ずっとずっとおかしい…
ご訪問いただきありがとうございます。 「期待しているよ。」って言われたらうれしいのかな? それともプレッシャー? まあ、言ってくる相手にもよりますし 状況やタイミングにもよりますよね!? ただひとつ確かなことは そんな他人の期待に応える必要はな…
ご訪問いただきありがとうございます。 日本人にありがちな特徴のひとつとして”謙虚さ”があります。 この”謙虚さ”が多くの弊害を生み続てていると僕は感じています。 そもそもこの国の人達は”謙虚”であることの意味を理解しているのでしょうか? ”謙虚”とい…