ご訪問いただきありがとうございます。
「仕事を辞める」と言った人が必ず聞かれる質問
「次の仕事は決まったの?」
相手との関係性や会話の流れにもよりますが
僕なら聞かないないと思います。
今日の疑問:「人」は常に何か(仕事)をしていなくちゃいけないの? ~暇はNG?~
「“次”の仕事」の『次』って言葉にこれまでの思考の癖が集約しているように感じます。
子供は学に行って勉強するのが仕事
学校を卒業したら仕事をするのが当たり前
そんな風に教わってきました。
会社に勤めても、サロンに勤めても、常に何かをしていなくちゃいけないみたいな空気感。
「時間が空いたら、あれをする。これをする。」みたいな決め事がありますね。
あるいは「自分で仕事を見つけなさい。考えなさい。」とか・・・
今の僕は「変なの。」って思います。
コントロールも要らないし、相互監視も要らない。
けど、会社に勤めていた時は今とは正反対でした。
会社ではいつも、肩ひじ張っていました。
自分にプレッシャーをかけ、出来るだけ前倒し・先回りしてことを進めていました。
時間が空くとわざわざ?仕事を生み出そうとしていました。
別にやりたいわけじゃないんだけど・・・
ただ、ごちゃごちゃ言われたくない思いは常にありました。
「ゆるむ@がサボってる。」とかね・・・
相互監視の「罠」にかかりたくないだけだったんですけど。(苦笑)
多くの人と端末
飛び交う会話が輻輳
これだけで頭が疲れます。
なのに、あれもしながらこれもする。
マルチタスクは当たり前。
「みんなで頑張りましょう。」という上司の声。
改めて押された監視のスイッチ。
社員同士でも
「お金をもらっているんだから仕方ない。」
「うちの会社は恵まれているんだから・・・」
僕もある時までは同じでした。
けど、疑問を感じるようになってから少しづつ考えが変わりました。
他人との見方・解釈にハッキリとした違いを感じるようになりました。
これはここ最近の話ではなく、社会人になった頃からずっとです。
もっと言えば、物心ついた頃からず~~~っとです。
僕もご多分に漏れず、会社を辞めると報告した時
「次(仕事)決まっているの?」と聞かれました。
また、サロンをやめる時も同じように聞かれました。
そもそも、人は何かをしていなくちゃいけないことってあるの?
僕は無いと思っています。
「やらなきゃ」とか、「しなくちゃ」なんてことはないですよ。
やりたいこと。
やってみたいこと。
やりたいことの途中にあるもの。
これだけでいんじゃないのかな?
だってさ、やりたいこともやりたくないこともごちゃ混ぜにやってたら
自分が本当にやりたいことがなんなのかわからなくなるよ。
ごちゃごちゃした環境で、ごちゃごちゃした思考で考えて決めることってどうなんだろう?
そもそも、自分ひとりの時間ってあるのかな?
睡眠以外で頭や心を休ませることってしてますか?
僕は何年か前までありませんでした。
そして、心身の脱力を知ったのは去年です。
「休む」と言えば、身体のことばかりで、頭や心の休息を忘れちゃ~いませんか?
ガス欠で走り続けていませんか?
僕は長年ガス欠で走り続けていました。
走れなくなったこともあります。
走れなくなった時、ず~~っとガス欠だったことがわかりました。
それでもまた走ろうとします。(これまでの思考の癖がそうさせます。)
けど、途中で思ったんです。
これって我慢大会?
チキンゲーム?
そう思い、走ることをやめました。
セカセカすること。
何とかしようとすること。
やめました。
出来るだけ自分のペースで歩くことにしました。
(周りの目なんてどうでもよくなりました。)
すると、今まで見えていたようで見えていなかった現実が見えたよ。
いろんなもの・いろんなこと・いろんな人
俯瞰で見れた。
エネルギーで感じた。
この考え方僕にはありません。(笑)
環境は自分が選ぶものであり、自分で創るものです。
マルチタスクは当たり前
キレッキレで何か(仕事)をこなせる人は素晴らしい。
今は全く思いません。(笑)
その為の競争。
競争の為のいろんな努力?
時間の投資?
それが出来る自慢?
全く興味がありません。(笑)
まずは、思考の脱力を意識してみて~
今は外も暑いし、通勤も一仕事だと思います。
ぎゅうぎゅう詰めの中で人や荷物を押しのけ、肩ひじ突っ張ってつくったスペースでスマホいじるのはなぜ?
それまでして、必要なのかな?
また、同じ空間で我慢し続けるのはどうなのかな?
「何をする」とか、「誰と」も大切ですが
住む場所も・働く場所も、自分の居る場所・環境がとても大切です。
暑い日が続くとコンディションが不調になることもあります。
「調子が悪い」という前に、違和感を感じた時点で休むこと大切です。
心身のコンディションは自分にしかわからないことあります。
周囲が何言おうが、身体の声を聞き逃さず選択してみてはいかがでしょうか?
暑い日が続きますが、ご自愛ください。
ハートの声に耳を傾けてみましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ゆるんだハートで『今』感じたこと、まんまAction!!
「今」も・「次の今」も、心地よく楽しく。(笑)
出来ました。出来ました。出来ました。
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
感謝します。感謝します。感謝します。